インバウンド集客にはSNSが効果的

日本に限ったことではなく、インバウンド市場でもミレニアル世代、Z世代を中心にデジタルシフトが加速しています。スマートフォンが世界的に普及したことによりインバウンド各国の市場で、広告の投資額はインターネット広告が主流になってきています。特にSNSへの接触がインバウンド各国の市場で顕著に見られているのが特徴的です。SNSを見たことによってインスピレーションを受けて購買の意思決定をすることが日本だけでなく全世界的なインバウンド市場でも起きているといえるでしょう。インバウンド客からの集客の実現、ファンの獲得をしていくためにはSNSの活用は必須と言えます。今回は以下にソーシャルメディアの運用・広告運用について基礎的な内容をとりまとめました。

background

ソーシャルメディア運用・広告運用のメリット

ソーシャルメディア運用・広告運用のメリットはズバリ、コストパフォーマンスの良い集客効果が見込めることにあります。これまではインバウンド集客を考えても現地の旅行代理店や広告代理店に多額の費用を支払い集客事業を委託していた。もしくは、展示会を実施したりCMを打ったりとマスで多額の費用を投下して広くリーチを図っていく必要がありました。しかし、昨今ではそもそもこういったマス施策ではインバウンドのミレニアル世代、Z世代に対するリーチができなくなってきています。

反対にデジタルシフトが加速したことによってSNSへの接触率が高まっています。少額投資で細かな広告ターゲティングができることで、狙ったインバウンド客へSNSを通じてリーチを図って集客を実現することができます。

ソーシャルメディア運用・広告運用の目的

ソーシャルメディア運用・広告運用の目的は、インバウンド客の集客実現にあります。また、一度購入した人、来訪した人をファン化してリピーターに育てていく役割もあります。集客・ファン化の実現のためにはSNS運用の戦略、メディアの選定、コンテンツ制作、運用、広告、PDCAを効果的に回していく必要があります。次からインバウンド集客に役立つSNS運用と広告、課題、解決手法についてお伝えいたします。

background

インバウンド集客に役立つSNS運用と広告

インバウンド市場でSNS運用が効果的と一言で言っても、各国市場において活用されているSNSのプラットフォームは異なります。特に中国はインバウンドで活用できるSNSは独自路線となっており、微博、wechatが一般的に活用されていますが、他国のインバウンド市場ではこれらのプラットフォームは使われていません。中国を覗いて世界的インバウンド市場におけるSNS活用率を見るとYouTube、Instagram、Facebookが活用されています。それぞれのメリット、デメリットについて次にお伝えします。

YouTube

インバウンドSNS運用でYouTubeを活用するメリットは、世界的に活用されているプラットフォームでありターゲットに接触できる確率が高いこと。長尺の動画のため情報量が最も多く、認知から理解促進までを促すことができること。最近ではYouTube内での検索も増えており、検索して視聴し内容を理解して意思決定をすることから比較検討層に対しても効果を発揮しています。認知、理解促進、比較検討と各マーケティングファネルの要所で活用できることから、一石二鳥どころか一石三鳥にも活用することができます。また、最も情報量が多いのでリーチして共感を得ればイメージが湧いてユーザーの意思決定を最も後押しできるインバウンドSNSプラットフォームだと言えるでしょう。

一方、インバウンドSNS運用でYouTubeを活用するデメリットは難易度、運用負荷ともに各プラットフォームの中で最も高いことです。YouTubeの運用は動画尺が長尺であることからインバウンドSNSの運用で最も労力がかかります。YouTubeアカウントの設計を作り、撮影のシナリオを制作、取材の準備を行い、現地に赴いて取材、編集、修正を経て公開となります。1本1本の制作労力が大きく、ゼロからインバウンド向けにYouTubeのアカウントを開設するのは、制作コスト、運用コスト、広告配信、PDCAを加味すると事業規模ではゆうに数千万は必要となっていくことになります。そのため、インバウンド向けの情報発信については外国人YouTuberを活用することで、ファンを獲得するまでのコスト、コンテンツ作成の手間をはぶいて効率的なインバウンドプロモーションを実現することができます。

Facebook

インバウンドSNS運用でFacebookを活用するメリットは、世界的に活用されているプラットフォームでありターゲットに接触できる確率が高いこと。特に、年齢層が高めの世代へのリーチが取りやすいこと。動画投稿も可能であり、情報量を多く配信できることから、日常の合間時間にターゲットに接触して認知から理解促進までを促すことができることにあります。特徴は、他のインバウンドSNSプラットフォームに比べ、年齢層が高い層にもリーチできることです。ミレニアル世代、Z世代はFacebookのアクティベート率が如実に減ってきておりアカウントをそもそも持っていない人も多く見受けられます。また、もう一つの特長はFacebookの持つ広告のターゲティング力です。各インバウンド向けの広告プラットフォームの中でもFacebookは最も精度の高いターゲティングを実現することができます。年齢、性別、言語、閲覧データによる趣味趣向、ジオターゲティング等非常に細かなセグメント指定ができ、気の利いたインバウンド向けの広告配信ができることがFacebookの特長です。

一方、インバウンドSNS運用でFacebookを活用するデメリットは、企業アカウントが著しくリーチしづらくなってきていることです。皆さんもFacebookを使っていると友人の情報ばかりがタイムラインにあふれていると思われます。そして企業からの情報は「広告」としてタイムラインに表示されることが多いのではないでしょうか。これはFacebookのタイムライン表示のロジックによるものです。数年前にFacebookではタイムライン表示のロジックに変更が入り、企業からの情報は個人の情報に比べ、タイムラインに出にくくなりました。つまり、企業の情報を配信しファンに届けるためには広告を出すことがマストになったのです。Facebookで数万人のファンがいることが今まで価値となっていたのですが、運用ロジックが変わったことにより、Facebook上のファンの多さ=リーチ力があるとは言えなくなりました。そのため、Facebookを運用しても個人にリーチしづらい構造になってきていることから費用対効果は薄れてきています。ターゲット層が中高年でなければFacebookは運用を捨てても良いかと私たちは考えています。

Instagram

結論からいうと、Instagramの集客に最も力を入れるべきでは?と当社は考えています。その理由は、写真、短尺動画がメインであり運用負荷が低く、リーチも取りやすいことがあげられます。Facebookと異なりInstagramは企業アカウントであってもリーチの制限を受けません。またあるデータではInstagramのハッシュタグ検索で積極的に情報をとりにいくというデータもあり、リーチがとれるだけでなく比較検討層に対しても意思決定を促す力があるメディアと言えます。繰り返しになりますが、画像、短尺動画で認知を広げることができ、かつ比較検討層にもリーチできる、運用負荷も低いことがInstagramのインバウンドSNS運用におけるメリットです。加えて、FacebookとInstagramは広告プラットフォームも連動しており、精度の高いインバウンド広告ターゲティングを活用できることもメリットです。

一方、デメリットは比較的年齢層が高い層にリーチしづらいことがあげられます。年齢層が高いターゲットに対してはFacebookも活用されることを推奨しています。また、InstagramはYouTubeと比較すると長尺の視聴には適していないため、深い情報を目的とした配信は、外国人YouTuberを活用していくことを推奨しています。

background

ソーシャルメディア運用・広告運用の導入課題

ソーシャルメディア運用・広告運用の導入課題は2つあります。1つはノウハウ不足です。ソーシャルメディアのアカウント戦略設計、配信コンテンツ制作チーム、インバウンド向けのコンテンツの見せ方、広告配信、PDCA等、インバウンドSNS運用の導入にあたって考えるべきことは多岐にわたります。もう1つは、実行力です。いくら考えることができても、実際に実行していく力がなければ成果を出すことはできません。特にインバウンド向けのSNS運用ではコンテンツの制作力が鍵となるため外国人視点でのクリエイティブ制作力が運用の鍵となります。

Tokyo Creative(東京クリエイティブ)が選ばれる理由

Tokyo Creativeが選ばれる理由は、運用ノウハウとコンテンツ制作力を強みとしていることです。インバウンドSNS運用を行う広告代理店でこの2つを兼ね備えたチームは少ないのが現状です。インバウンドSNS運用を行う広告代理店の外国人スタッフがいるがマーケティングのスキルセットを持っておらず主観で運用されていることも珍しくありません。

Tokyo Creativeは運用ノウハウ、コンテンツ制作力を兼ね備えており自治体様、企業様のインバウンドSNS運用をサポートしています。自社アカウントはYouTubeで20万人以上の登録者、Instagramは3万人以上のファン。Instagramの企業アカウントをゼロから1万人まで成長させた実績、自治体アカウントは2,000名以上のファンを獲得した実績等もございます。

Tokyo Creative(東京クリエイティブ)が選ばれる理由

このように集客効果につなげる逆算、実行までを支援できるのがTokyo Creativeの特長です。繰り返しになりますが、当社はインバウンドSNSの運用ノウハウとコンテンツ制作力を強みとしています。インバウンドSNS広告代理店をお探しの方はお問い合わせいただけますと幸いです。